冷蔵庫 引越し 準備

引っ越し当日までにやっておくべき冷蔵庫の引越し準備とは?

 引越しを格安に!引っ越しを安く済ませる16の方法

中身の処分や水抜き等、冷蔵庫の引越し準備が終了!

冷蔵庫は毎日使っているだけに、引越し準備を始めるタイミングが難しいのですが、引越当日には中身を空にして、霜取り、水抜きを終わらせておかなければなりません。

その為には直前になって慌てることがないように、前日には確実に電源を切れるよう、遅くとも1週間前からは準備を始める必要があります。

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

 

引っ越し前までに計画的に冷蔵庫内の中身を処分していく

引っ越し前までに食材を処分するには…?

冷蔵庫には調味料、野菜、飲み物、嗜好品など、冷凍庫には肉、魚、冷凍食品等が保存されていますが、ご家庭によっては結構な量だったりします。

引っ越し前までに冷蔵庫の中身をゼロに近づける為に計画的に使っていきしましょう。

2週間前の引っ越し準備

あと2週間で使い切れそうにない調味料類、バター、ドレッシングなどは他で代用できないか、使わずに済ませられないか?等、よく考えてから新規購入するようにします。

1週間前〜前日迄の引っ越し準備

引っ越し前1週間になったら冷蔵庫の中身を把握して、今ある材料で作れるメニューを考えて、計画的に消費していきます。

わずか1週間程度のことですから、メニューが多少ちぐはぐでも気にせず、できる限り使い切ることを目標に、食材の買い足しも最低限で済ませます。

特に、冷凍庫内に残っている冷凍食品を使うことも忘れないようにしましょう。

引越し準備で忙しいですから、材料をあまり選ばない「具だくさんのスープやシチュー」「カレー」「どんぶりもの」等簡単なものを中心にすると食事の準備のストレスが軽くなります。

お子さんのいる家族の引越しならこちらも参考に!

冷蔵庫の中身を処分するといっても、1週間分も食材が入っていないご家庭もありますね。かといって色々食材を買い揃えては意味がない。

それに荷造りで疲れて果てて、ご飯の支度なんかしたくない、でもお金も使いたくない、そんな引越し直前のご飯の悩みを、節約と手抜きが同時にかなう方法で乗り越えたご家族の体験談です。

お子さんがいるご家庭は特に参考にあると思います。

【転勤族妻のアドバイス】引越し前に意外とかかる無駄な費用を楽しみながらカット

引越し先に持参できるものとは?

処分するものは最低限にしたいもの。頑張って減らしても冷蔵庫の中に残ってしまった食品は捨てるしかないのでしょうか?

クーラーボックスを利用する

近距離引越しの場合クーラーボックスと保冷剤を用意できれば、要冷蔵で残ったしまった食材や調味量は荷物として運べます。

自家用車で運ぶのではなく、クーラーボックスをトラックに預ける場合、想像以上の振動ですので、クーラーボックス内で食品が動かないように、左右前後だけでなく、上部の隙間も新聞紙等で埋めておきます(上下に揺れてはねることがあるからです)。

尚、中身の入ったクーラーボックスは荷物として運べないと断る引越し業者もいますので、事前に確認が必要です。

もしクーラーボックスが無い場合、わざわざ買うのは考えもの。今後も使う予定がある、新居に保管場所がある(意外に場所をとるため)ならいいと思いますが・・・よく考えてみましょう。

調味料は常温で引越し荷物として持参する

冷蔵庫内に保存しているけれど常温保存が可能な調味料などは、フタと本体の間にラップをかけて輪ゴムで留めてからフタを閉め、更にフタをしっかりテープでとめて、ビニール袋やジプロックなどに入れて漏れに備えます。

緩衝材や新聞紙を使い、動かないように隙間なく段ボール内に梱包すれば荷物として運ぶことが可能です。

冷蔵庫に入っていた調味料を緩衝材をたっぷり使って段ボールに詰めます フタと本体の間にラップをかけて

ただ、季節によっては、トラックの荷台の中で高温になりますし、漏れたり容器が割れたりすれば結局処分することになり手間もかかります。

不安な場合は処分するかクーラーボックスで運ぶようにしましょう。

尚以下は、調味料を処分する場合の注意点です。

  • 液体(ドレッシング、ポン酢、ソース等)

    古布やキッチンペーパーなどをビニール袋や牛乳パックに入れたものに染みこませ、燃えるゴミとして処分。100円ショップで買える油処理袋を利用してもよい。

  • マヨネーズやケチャップ

    中身を新聞紙に出してビニール袋に入れて燃えるゴミとして処分。

    汚れのついているプラスチック容器を燃えるゴミとして出せる自治体であれば、中身が入った状態で燃えるゴミとして処分できます。

遠距離引越しの場合

残念ながら遠距離引越しで交通機関利用の場合、クーラーボックスを自分達で運ぶのは無理ですし、荷物としてトラックに預けるのも長時間で温度管理が不安です。

あきらめて潔く残り物は全て処分するのが無難だと思います。

ゴミ収集日に注意

いつでもゴミをを捨てられるゴミ捨てボックス、スペースが設置されている集合住宅を除けば、ゴミ収集は曜日別となっている地域が殆どで、引越し前日や当日にゴミが大量に出てしまうといった事態は避けたいところ。

特に冷蔵庫から出る食品ゴミを捨てるなら、収集曜日にはくれぐれも注意して、出し損なうことが無いように気をつけましょう。

引越し前最後の食品など生ゴミの収集日(管理人の済んでいる自治体では『可燃ゴミ収集日』で週2日が該当します)以降は処分出来ませんので、最悪の場合、引越し荷物の一部として持参する羽目になります。

ご近所にゴミを預かって出してくれる人がいればいいのですが(お礼は必要です)アテがない場合は、冷蔵庫内の生ゴミ、食品ゴミを計画的に出すのも引越しの準備の重要なポイントです。

冷蔵庫の水抜き・霜取り〜電源を抜くタイミング

冷蔵庫のコンセント

電源を抜くと、冷凍庫内の霜が溶けて水となります。この水を抜かずに動かすと、移動中に冷蔵庫から水漏れを起こし、他の荷物に浸水し、故障や汚れの原因となるので気をつけましょう。

引っ越し当日までに水抜きを済ますには、電源を当日抜くのでは遅すぎます。

特に自動製氷機つき冷蔵庫の場合、水抜きにかかる時間が異なりますので注意が必要です。

自動製氷機能付き冷蔵庫の水抜き

自動製氷機能付き冷凍庫は2日前には機能をオフにして、タンクの水を捨てて、製氷皿の氷を落とします。

これで氷に関する水は全て抜けるはずですが、念のために翌日も製氷室に氷が出来ていないか確認します。翌日には冷蔵庫の電源を抜き、製氷機能なし機種と同様に排水を行います。

製氷機能なし冷蔵庫の水抜き

製氷機能なしの冷蔵庫は遅くとも前日には電源を抜いて水抜き準備します。

霜が溶けきるのに約15時間かかりますので、引越し業者が到着する時間から逆算して下さい。

冷蔵庫の下に水受け皿がある機種は、引っ張り出して水を捨てます。機種によってやり方が異なりますので、説明書に従って排水します。

尚、引越し先で冷蔵庫に電源を入れる際は、以下を参考にして下さい。

冷蔵庫設置後に電源を入れるタイミングは?

電源の切り方の注意点

冷蔵庫製造メーカー各社が公式サイトに掲載している、電源の切り方や霜取りの注意点をまとめてみました。

パナソニック

電源プラグを抜いて、霜が溶け終わるまで約15時間かかります。 霜が溶けずに残っている場合は、運搬途中に水が床面にこぼれる場合があります。お客さまご自身で排水をされる場合には、取扱説明書にしたがって冷蔵庫より排水をお願いします。

(引用元:パナソニック〜よくあるご質問

三菱電機

冷蔵庫は、移動中の水漏れとニオイの発生を防ぐため、1日から半日前に電源を落とし、蒸発皿に溜まった霜解け水を捨てたら、製氷皿の氷も落として庫内を拭き取り乾燥させておきます。

(引用元:三菱電機「ナースコール」

日立

移動に時間がかかる場合は、早めに電源プラグを抜いていただき、全ての扉を開け放して庫内をしっかりと乾燥させてください。

(引用元:日立〜よくあるご質問

シャープ

蒸発皿がはずせる機種

  1. 前日〜製氷皿を空にするための操作をおこなう
  2. 前日〜電源プラグをコンセントから抜き、アース線もはずす
  3. 当日〜蒸発皿にたまった水を捨てる

(引用元:シャープ〜冷蔵庫 >お引っ越しの準備(蒸発皿がはずせる機種)

蒸発皿がはずせない機種

  1. 当日〜製氷皿を空にするための操作をおこなう
  2. 当日〜電源プラグをコンセントから抜き、アース線もはずす

※蒸発皿の水を抜くことができない構造のため、前日に霜を溶かしておく必要はありません。

(引用元:シャープ〜冷蔵庫 >お引っ越しの準備(蒸発皿がはずせない機種)

時間の余裕があれば冷蔵庫を掃除しよう!

冷蔵庫の内外は見た目がキレイでも結構汚れています。

引っ越し前日は準備も大詰めで、冷蔵庫の中身を処分し、電源を抜くので精一杯という人もいるでしょうけれど、冷蔵庫の掃除は是非やっておきたい引っ越し準備の一つ。

その理由は

  • 食品が一切入っていない状態というのは滅多になく、普段できない掃除のチャンス。

  • キレイな冷蔵庫を気持ち良く新居で使い始めることができる。

  • 電源をOFFにすると庫内が常温になり、移動中汚れから臭いが出ることもある。

などです。

冷蔵庫の掃除の手順は、

  1. 電源を抜いたら扉を開けておく。

  2. ドアポケット、内部の棚など取り外せるパーツを外す。

  3. 外したパーツはスポンジと台所用洗剤でキズがつかないように洗う。
    しつこい汚れが付着した小物は、浸けおき洗いする。

  4. 乾いた布に消毒用エタノールを染みこませ、ドアや庫内などを丁寧に拭く。

    ゴムパッキンの汚れは、消毒用エタノールを染みこませた綿棒等で取り除く。

  5. 冷蔵庫の裏側やコードの埃、側面、上、扉、把手などもキレイに拭きましょう。

  6. 乾いたパーツを元に戻す。

掃除が終わったら、コードを束ねて側面にガムテープ等で動かないように貼り付けておきます。

冷蔵庫の掃除をしておくと、新居で使い始める時に「掃除しておいて良かった」と思えます。面倒ですが、是非頑張りたい引っ越し準備の一つと言えるでしょう。

搬入経路と設置場所の確認

新居の搬入経路を事前チェック

引っ越しで冷蔵庫を運び入れる前に必ず新居での搬入経路と設置場所を確認しておかなければなりません。それぞれのチェックポイントをみていきましょう。

搬入経路

.冷蔵庫が通れるかどうか、チェックするべきポイントは、

  • 玄関の幅

  • エレベーターの幅

  • 階段の幅と曲がり具合

  • 廊下の幅

  • 通過させるドアの幅

等です。実際に搬入する経路をたどって計測しておきます。

通過させる為に必要な寸法は

「 冷蔵庫の外寸幅+10p幅 」 

とされています。

ドアノブや廊下収納の出っ張り等は小さくても、ひっかかる可能性があるので見落とさないようにします。

尚、らせん階段は搬入できないことが殆どですので、必ず事前に相談して下さい。

冷蔵庫のドアは外せない

冷蔵庫のドアを外すと、本体サイズが少しでも小さくなるだけでなく、持ち運びやすくなる為、外せるものなら外して運びたいという問合せがあるようです。

しかし、冷蔵庫のドアには操作パネルが搭載されており、配線も複雑になっていますので、ドアを外すのはNGです。

たとえ操作パネルが無いタイプでも、ドアの調整は工場で確認している為、どちらのタイプであっても、ドアを取り外すことはできません。

設置場所の確認

冷蔵庫を設置する場所は、

  • 冷蔵庫の両側側面にそれぞれ空き0.5p以上

  • 冷蔵庫の上面に空き5p以上

の放熱スペースが必要です。

また、

  • コンセントの有無

  • 床が水平で丈夫であるかどうか

  • 直射日光が当たらないかどうか

も確認しておきましょう。

冷蔵庫は家電量販店の売り場では大きく見えなくても、家の中に設置すると、想像以上の大きさということが殆どです。

目分量ではなく、必ず設置場所に置けるかどうか、きちんとサイズ計測することが大切です。

まとめ

冷蔵庫の引越し準備のポイントは
「食材の処分を前日迄に済ませる」「前日には電源を抜く」こと。

食材処分は1週間前からでもいいのですが、生鮮品以外のドレッシング、バター、冷凍食品等は、引越しが決った時点から少しずつ減らすつもりで使っていくとよいでしょう。

最後のゴミ収集日に合わせて、捨てるものは思い切って捨てる潔さも大切です。

また、新居での搬入経路と冷蔵庫の設置場所については事前にきちんと確認し、搬入当日になって通らない、設置できない等のトラブルが起こらないようにすることも冷蔵庫の引っ越し前の準備の大切なポイントです。

 

冷蔵庫の引っ越しの注意点について説明する引越し業者

冷蔵庫は気をつけなければいけない注意点が多い引っ越し荷物です。引っ越しの準備〜設置まで、トラブルなくスムーズに新居に冷蔵庫を移設するためのコツや注意点をまとめました。

>>冷蔵庫の引っ越しのコツと注意点まとめ

引越し料金を安くするための5か条

見積もりは最大50%の差がつく!!  ここで比較すれば間違いなし!!

引越し一括見積もりで一番安い業者をチェックする!

▲200社以上の中から希望の業者に無料で見積もり依頼ができます!▲